現役医師であり総合医療の第一人者である崎谷医師がインフルエンザの症状・原因・治療に悩む方に対して情報を発信しています。

インフルエンザ医学最新ニュース目次

(43)2013.2.20
米疾病対策予防センター(CDC):インフルエンザウイルス感染による死亡を減らすために抗インフルエンザ薬の使用を要請
(42)2013.1.24
米食品医薬品局(FDA):抗インフルエンザ薬タミフルを1歳未満に適応拡大
(41)2012.12.26
次世代インフルエンザワクチン開発に7つの壁
(40)2012.11.26
パンデミックインフルエンザ(H1N1)2009ワクチン:ギラン・バレー症候群リスクの小さいが有意な上昇認められる
(39)2012.10.25
インフル異常行動実態調査で厚労省が協力呼び掛け
(38)2012.10.12
新型インフルエンザワクチン接種によるギラン・バレー症候群発症リスク
(37)2012.08.27
米国内で豚インフル感染者急増、1週間で9倍に
(36)2012.07.24
新型インフルの死者28万人超=従来統計の15倍に
(35)2012.05.02
オーストラリアで昨冬タミフル耐性のH1N1インフルエンザが急増
(34)2012.04.04
ナルコレプシーとインフルエンザの関連
(33)2012.03.19
崎谷医師のインタヴュー収録
(32)2012.03.01
イナビル使用の10歳代患者、転落死で厚労省が再度注意喚起
(31)2012.02.20
季節性インフルエンザとH1N1ウイルスに同時感染する可能性
(30)2012.02.01
タミフルのインフルエンザ治療効果に疑問
(29)2012.01.09
インフルエンザワクチンによる予防は確実ではない
(28)2011.12.08
小児への季節性インフルエンザワクチン接種
生ワクチンと不活化ワクチンで同様の抗体反応
(27)2011.11.07
MF59アジュバント不活化インフルエンザワクチン、乳幼児への有効性確認
(26)2011.10.11
2009年イギリスのA/H1N1型インフルエンザ流行は軽度のパンデミック
(25)2011.09.14
A型インフルエンザウイルスの抗体発見…新薬に期待も
(24)2011.08.24
「カクテル効果」と放射能対策
(23)2011.06.17
パンデミック(H1N1)2009は同性間の感染多い
(22)2011.06.10
うつも慢性炎症疾患
ミトコンドリアを活性化し慢性炎症を抑える九つの生活習慣でうつが改善する
(21)2011.05.26
新型インフルエンザワクチン、今シーズンは死亡例一桁減
(20)2011.05.19
ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。
独立行政法人放射線医学総合研究所の研究チームがマウス実験で実証
(19)2011.05.12
常在微生物を今こそ生かす
「手づくり味噌」が被ばくを抑えるー長崎原爆の報告から
(18)2011.04.19
放射能も微生物で分解される2
(17)2011.03.29
放射能も微生物で分解される
(16)2011.03.24
新型インフルワクチンに副作用の疑い
(15)2011.02.22
パンデミックインフルエンザウイルスH5N1ウイルスと遺伝子再集合の可能性
(14)2011.01.14
新型(豚)インフル重症例、「季節性」インフエンザの抗体原因
(13)2010.12.14
インフルワクチン、副作用で死亡疑い…80代女性
(12)2010.11.12
米国人の多くが今年のインフルエンザ予防接種を見送る予定
(11)2010.10.12
新型インフルエンザ発症者、香港型と比べ低年齢だったが入院リスクなどは同等
(10)2010.09.13
WHOが豚(新型)インフルエンザ終息宣言
(9)2010.08.10
新型インフル、さらに変異=豚の体内で、監視必要―香港大など
(8)2010.07.02
インフルエンザワクチンの総括(2009)
(7)2010.06.02
季節性インフルエンザワクチンは、豚インフルエンザ(新型インフルエンザ)に感染する危険性を増す可能性
(6)2010.05.11
シンガポールの新型インフル血清転換者は14%止まり
(5)2010.03.08
WHOが「偽りのパンデミック宣言」疑惑に反論
(4)2010.02.01
ノイラミニダーゼ阻害薬のメタ解析、インフルエンザ予防効果は示されず
(3)2010.01.11
新型でも有症状者の1.2倍が不顕性感染
(2)2009.12.09
新型インフルエンザで異常行動が151例
(1)2009.12.08
新型インフルにカテキンが効く?
■本情報・記事の著作権は全て崎谷研究所に帰属します。許可なく複製及び転載などすることを固く禁じます。無断複製、転載及び配信は損害賠償、著作権法の罰則の対象となります。