本文へジャンプ

閉経期と閉経後のホルモン療法が卵巣がんのリスクと関係

使用期間,剤型,エストロゲン量,レジメン,プロゲスチンの種類,投与ルートにかかわらずホルモン療法は卵巣がんのリスク上昇と関係すると報告されました (JAMA 2009; 302: 298-305)。

995?2005年にデンマーク全国登録から50?79歳の全女性を対象とした前向きコホート調査を実施し,異なるホルモン療法を受けている閉経期および閉経後女性の卵巣がんのリスクを検討されました。

全国医薬品統計登録から個人の薬剤処方に関する最新情報を,全国がん登録と病理登録から卵巣がん発症に関するデータを収集されました。解析対象は,ホルモン感受性のがんや両側卵巣摘出歴のない女性90万9,946例。

平均8年間(730万人年)の追跡で3,068例が卵巣がんを発症し,うち2,681例が上皮がんでした。解析の結果,ホルモン療法の経験のない群と比較した現ホルモン療法群の発症率比は卵巣がん全体で1.38,上皮がんで1.44と高かった。

卵巣がんの発症率比はホルモン療法中止後2年までの1.22に対し,2年超?4年では0.98,4年超?6年では0.72,6年超では0.63と 経過とともに低下しました。しかし,現ホルモン療法群の卵巣がんのリスクは,治療法や使用期間によって有意に異なることはありませんでした。


■本情報・記事の著作権は全て崎谷研究所に帰属します。許可なく複製及び転載などすることを固く禁じます。無断複製、転載及び配信は損害賠償、著作権法の罰則の対象となります。

ページトップへ